2011.09.01
金方堂大阪営業所の近くには、江戸時代の儒学者、大塩平八郎のお墓があるんだ。
場所は南森町駅から天神橋筋を北へ向かい、寺町通との交差点近くにある成正寺。
大塩平八郎の乱によって、貧困に苦しむ大坂の民衆を救おうとした話しが有名だよね。
そんな大塩平八郎と養子の格之助の墓が、終焉の地である成正寺にあるんだけど、昔は大罪人の墓を作ることは許されず、かなり年数が経過してから建立されたんだって。
しかもせっかく出来たお墓も、戦争の空襲によって破壊され、写真にあるお墓は最近作り直されたものらしい。
と、まあ知らなかった情報をネットなどで調べて、さも詳しいフリをしてみたんだけど、薄っぺらだよね。
パンダだから許して。
えっ?
ピンチになると「パンダ」って言い訳か、「3歳」って言い訳をするって?
その辺はあんまり堅苦しく考えないでよ?。
じゃあ、もっと大塩平八郎について知りたい人は、ぜひ大阪営業所の営業マンに聞いてみてね。
今日も缶屋の話しから脱線したので、最後に無理矢理宣伝を入れておくよ。
金方堂では“大塩平八郎の乱”にあやかった、その名も“大塩平八郎の缶”を企画して・・・いないとか。
「おおしお へいはちろう の カン」て言ってみたかっただけだよ。
以上、ダジャレで缶ネタを放り込んだ缶缶が行く!!でした。